PCFバランスとは一日のエネルギー産生栄養素のことを言います。
このバランスが壊れると太ったり、せっかくダイエットをしてもリバウンドを繰り返してしまいます。
Pタンパク質 F脂肪 C炭水化物の割合ことを言います。
-
- P(Protein/タンパク質)1g=4kcal
- F(Fat/脂質)1g=9kcal
- C(Carbohydrate/炭水化物)1g=4kcal
C 炭水化物
炭水化物の主な役割は、エネルギー源になることです。
炭水化物の摂取が不足した場合、エネルギー不足による疲労感が大きくなる可能性があります。
逆に、過剰摂取すると、消費されなかった炭水化物は中性脂肪に作り替えられてカラダに蓄積されます。体脂肪は体温維持など、カラダの中で大切な働きをしていますが、過度に増加すると、肥満や生活習慣病の原因になってしまいます。
吸収されると1gで4kcalのエネルギーを発生します。脳では炭水化物が唯一のエネルギー源になり大変重要な栄養素です。
この炭水化物を多く含む食品は、ごはん、パン、いも類、とうもろこし、うどん、スパゲティーなどの麺類など、リンゴやみかんなどの果物類、砂糖、ジャム、牛乳などにも多く含まれています。
糖質不足に陥ると、
疲れやすくなる、思考力が低下する、肝臓の機能が低下しやすくなります。
炭水化物は不足が続くと脳の働きが低下し、判断力の低下や注意力の低下、疲労感につながります。 また、不足すると体内に存在するタンパク質や体脂肪が分解されてエネルギー源として充当されます。 これは筋肉を減少させてしまうことにもつながるので、過度な糖質制限には注意が必要です。
50代を過ぎると筋肉量が減ってきます。せっかくの筋肉を落としてしまっては
もったいないですよね。しかも疲れてくると動きたくないのが、50代の体なのです。
筋肉がおちることで代謝が減ってくる。さらにリバウンドしやすい体になってしまう。
炭水化物のはPCFバランス自動計算で検索をしてください。
炭水化物の位置に摂取量目安がわかります。
PCFバランスを守れば
食事をふっつうに摂取をしても太ることはありません。